【初心者攻略】グラブル育成おすすめSRキャラ「火・水・土」【2020年版】

グラブル

どうも もす です。

グランブルーファンタジー(以下グラブル)をプレイするにあたってSSRはそこそこ持っていてパーティを組んだけど残った枠にSRの誰を入れよう…
誰を育てたらいいかわからない…ってことがあるかと思います。自分がそうでした。

そんな方々のためになればと、今回はグラブル初心者の方におすすめのSRキャラを紹介していきます。

まず初めに

最初に以下の留意点を確認してください。

  • おすすめは私個人の意見、感想です
  • 人それぞれ手持ちや状況によって最適解が変化します
  • そんな中で育てておいて損はないかなと思うキャラを挙げていきます

では、まずグラブルでパーティを編成する際なにが重要なのか。

それは役割です。あるクエストをクリアしたい、単純に強くなりたい。いずれもパーティ内の役割を意識することが大切です。

私が思いつく役割は

  • 敵弱体、デバフ
  • 味方支援「攻撃」(連続攻撃確率UP、攻撃UP等)
  • 味方支援「防御」(ダメージカット、かばう等)
  • 回復役

最初のうちはこの辺りを意識してキャラを編成するといいと思います。
主人公がダークフェンサーで弱体を担うことが多いのでそれ以外の3役を他のキャラで補いましょう。

そのために有用なSRキャラ達を各属性3キャラずつ紹介していきます。
この記事ではまず「火・水・土」の3属性を紹介します。
季節限定キャラなどは記事の目的に反しそうなので除いております。

他3属性おすすめSRも投稿しました。

※キャラクター性能の表の赤字の部分は最終上限解放(星5)で追加される効果なります。

それと、サイドストーリーでラブライブ!サンシャインのSSR3キャラと

プリコネのSSR3キャラは優秀なのでとっておきましょう。
属性もいい感じにばらけてますし、キャラがある程度そろっていても選択肢に入るようなキャラ達です。

少し特殊なキャラ達ですが、強力なコードギアスのキャラクターもとっておくと吉

以上のことを踏まえたうえで以下のSRキャラたちをご覧ください。

火属性おすすめSR

ノイシュ

入手方法:イベント「英雄再起」(サイドストーリー追加済み)

奥義 火属性ダメージ(特大)/火属性防御DOWN(10%)
ナイトスタンドⅡ+

自分にかばう効果/自分の防御UP/被ダメージで反撃(2回)

使用間隔:6ターン

フルスラスト+

敵に火属性ダメージ/防御DOWN/3ターンの間、奥義ダメージUP(1回)

使用間隔:5ターン

リッターシルト・エレメン

味方全体の全属性ダメージカット(20%)/風属性ダメージカット(20%)

使用間隔:5ターン

解説

イベント産SRで最終上限解放(星5)が実装されています。

画像にある通り防御キャラです。
味方全体のダメージカット、かばう持ちと防御役に欲しい動きをそつなくこなせます。

2アビの防御ダウンもなかなか優秀です。最終後の奥義と合わせるとじゅうぶんすぎる効果量になります。最終後は奥義ダメUPもついて攻撃性能も向上します。

イベント産なので誰でも手に入れられて、防御や弱体をまんべんなくこなせるまさに初心者おすすめキャラになります。

スーテラ

入手方法:ガチャ

奥義 火属性ダメージ(大)
翡翠紋使用時:追加ダメージ
ナイトスタンドⅡ

敵全体に火属性ダメージ/自分に翡翠紋(5枚)

使用間隔:7ターン

刹那腰

1ターンの間、敵の全ての攻撃を回避
◆翡翠紋消費:かばう効果追加

使用間隔:7ターン

日方印搬

2ターンの間、味方全体の防御UP(大)
◆翡翠紋消費:味方全体のダブルアタック確率UP(大)追加

使用間隔:6ターン

解説

独自の消費型バフ、「翡翠紋」を使って戦う防御寄りなキャラ。

特筆すべきは2アビのかばう&回避です。
これを使えば敵の全体攻撃以外のすべての攻撃を無効化できます。グラブル序盤の壁であるマグナ攻略に大きく貢献できます。

それ以外にも3アビでの味方強化も有用です。

ただ、翡翠紋はアビリティ以外にも通常攻撃でも消費してしまうため注意が必要です。使いたいタイミングで翡翠紋がなく、追加効果を受けられない。なんてことにならないように気を付けましょう。

アステール

入手方法:ガチャ

奥義 火属性ダメージ(大)/効果時間中必ず連続攻撃
爽籟

味方単体のトリプルアタック確率UP/与ダメージ上昇効果

使用間隔:7ターン

楓葉

味方全体を特殊強化(ダブルアタック確率UP)/火属性キャラのクリティカル確率UP

使用間隔:9ターン

露時雨

味方全体の奥義ゲージ20%UP/アビリティダメージ性能UP

使用間隔:8ターン

解説

味方支援に特化したキャラです。
1~3アビすべて味方を強化するアビリティで構成されています。

ラブライブサンシャインの3年生チームが少し似た性能をしていますが、あちらは連続攻撃UPの支援がありません。

初心者のうちは連続攻撃が不足しがちです。ほかに連撃支援があれば3年生チームのほうが強力ですが、ない場合はアステールも選択肢に入るかと思われます。

水属性おすすめSR

カタリナ

入手方法:最初から加入

奥義 水属性ダメージ(大)
ヒール

味方全体のHPを回復

使用間隔:5ターン

ディスペルマウント

味方全体への弱体効果無効(1回)

使用間隔:7ターン

ライトウォール

味方全体の全属性ダメージカット(40%)

使用間隔:5ターン

最終上限解放が実装されていますが、ストーリーをかなり進めることが条件なので今回は星4状態を記載しています。

解説

言わずと知れた優秀キャラ

2アビのディスペルマウント、通称マウントが非常に優秀です。
火だと3年生チームが持っていますが、他の属性では希少なためカタリナさんは他属性に出張することもあります。

マウントは弱体を1回完璧に防ぐため、1回に複数個の弱体を付与されてもすべて防ぎます。クリアだと弱体を1つ回復するのみなので、優秀さがわかるかと思います。

それ以外にも回復とダメージカットと無駄なアビリティがひとつもありません。

リリィ

入手方法:ガチャ

奥義 水属性ダメージ(大)
氷晶結界

味方全体の火属性ダメージカット(40%UP)

使用間隔:5ターン

フローズンゲイル

敵全体に水属性ダメージ

使用間隔:6ターン

ホワイトヒール

味方全体のHPを回復/弱体効果を1つ回復

使用間隔:8ターン

解説

こちらも優秀。カタリナとできることはほとんど一緒です。

違うところはマウントとクリアの違い、全属性ダメカと火属性ダメカの違いです。
これらはどちらも使いわけ、併用が可能です。

特にダメージカットはマグナ攻略において非常に重要です。
全属性と火属性のダメージカットを組み合わせて敵の強力な特殊技を耐えることが可能です。

ぜひカタリナと一緒に育ててみてはいかがでしょうか。

オーウェン

入手方法:ガチャ

奥義 水属性ダメージ(大)/オーウェンのアビリティ効果を延長
エンチャントブレイド

自分に水属性追撃効果
◆奥義ゲージを20%消費

使用間隔:5ターン

セイブスラッシュ

自分にHP吸収効果

使用間隔:6ターン

オールスマッシュ

自分にストレングス効果
( ストレングス:HPが多いほど攻撃UP )

使用間隔:8ターン

解説

自己完結型アタッカー。ここまでで初めてのアタッカーです。

SRはSSRに対して火力面ではかなり劣ります。
しかしこのキャラはSSRにも負けず劣らずの火力をたたき出せます。

3アビのストレングスで自己火力を底上げし、2アビでストレングスを維持
1アビでの追撃で通常攻撃を強化します。

さらにサポアビによって連撃が確定していて、奥義頻度も高いです。
その奥義によって上記の1~3アビリティの効果を延長する。

と、能力が自己完結しており非常に使い勝手が良いキャラです。

土属性おすすめSR

ガラドア

入手方法:ガチャ

奥義 土属性ダメージ(大)
フォーサイト

自分の防御UP/敵対心UP

使用間隔:5ターン

アイアンガーディアン

自分にかばう効果/自分に全属性ダメージカット(20%)

使用間隔:6ターン

スヴェルII

味方全体の全属性ダメージカット(40%)

使用間隔:8ターン

解説

全アビリティ防御系の防御特化キャラです。

このキャラの防御性能はSRの中ではトップクラスに高く、様々なタイプの攻撃への対処ができます。
この防御力はマグナ攻略において非常に役に立ちます。

多く語ることはありません。おじさんに守ってもらいましょう。
ほかに土属性で防御系のキャラがいない場合はぜひ育ててみましょう。

ヤイア

入手方法:ガチャ

奥義 自分以外の味方全体のHP回復/攻防UP/チェインバースト性能UP
フォーサイト

敵の攻撃を全て回避/効果中必ず連続攻撃
◆HPが最大の時にかばう効果追加

使用間隔:5ターン

アイアンガーディアン

味方全体に再生効果
( 再生:効果中ターンごとにHP回復 )

使用間隔:6ターン

スヴェルII

味方全体の攻撃UP(中)

使用間隔:6ターン

解説

支援性能の高さからSSRキャラがある程度そろってきても選択肢に入るキャラです。

土属性は上級者になってくると渾身というHPを高く維持しながら戦う編成を組むことが多いです。そんな時このヤイアは輝きます。
初心者のうちはHPも高くなく、敵の一撃一撃が痛いかと思いますそんなときもこのヤイアちゃんは輝けます。

奥義と再生の2アビ、攻撃UPの3アビで味方支援バッチリ。1アビで連撃率も高く、条件付きですがかばう回避も使えます。

唯一の懸念点は奥義にダメージがないことです。
が、それを鑑みてもとても優秀です。パーティの安定感をぐっと向上してくれること間違いなしです。持っていたら育ててみることをお勧めします。あと可愛いです

ガイーヌ

入手方法:ガチャ

奥義 土属性ダメージ(大)/次の剣の舞が2回発動
トライバルソード

味方全体の攻撃UP/味方全体のダブルアタック確率UP

使用間隔:5ターン

カルシルマ

敵の全ての攻撃を回避/自身にダブルアタック確率UP

使用間隔:5ターン

剣の舞

敵に4~5倍土属性ダメージ

使用間隔:5ターン

解説

単純で使いやすいアタッカーです。

ダメージアビリティのダメージは装備の強さに左右されづらく、初心者のうちでも高いダメージを出すことが可能です。

最終ガイーヌは奥義を打つことによって3アビを2回発動することができ、80万近いダメージを1回のアビリティで出すことができます。
さらに最終上限解放することによって1アビの味方への支援性能もUPします。

最終上限解放しないとちょっとパっとしないアタッカーなので、最終上限解放できそう、通常攻撃であまりダメージを稼げない、という方は育ててみてはいかがでしょうか。

まとめ

いかがだったでしょうか。
上記のキャラクターを持っている場合はぜひ育てて使ってみてください。
ここには書いていない強さ、使った感想が出てくるかと思います。

それは他キャラにも言えることで、上記以外のキャラクターでも使ってみたら意外と強かったってことがあります。
結局使うのは自分自身なので、使いたいキャラを育てるのが1番です。

今回は火・水・土を紹介しましたので、次は他の3属性のおすすめSRを紹介していこうと思っています。

タイトルとURLをコピーしました