どうも もす です。
ひとつ前の記事でマイクラダンジョンズを紹介させていただきました。
あれは「紹介」でしたので、今回はこのゲームの良いところ悪いところをそれぞれレビューさせていただこうと思います。
一切忖度なしで自分が感じたことを書きました。
プレイしたハードはPS4です。
↓ 紹介記事はこちらです ↓
Contents
普通に面白いゲーム
私はいつも上司に
「話すときはまず悪いことから言え、その後にだけどこういう良いところがあります。」という順序で話せと言われています。
ということで普通に面白いマイクラダンジョンズのまずは悪い部分から挙げていきます。
- バグに遭遇する
- コンテンツ量が少ない
- 結局やることは同じ
良いところはこちら
- 理解しやすいシステム
- 繰り返しが楽しい
- マルチで一味違ったプレイ
以下ではそれぞれに関して説明させていただきます。
悪いところ
まずひとつ言いたいのが上でも述べましたが普通に面白いゲームです。
良い人でもなにかしら気になる部分があるわけで、ひとつも嫌な部分のない完璧超人なんて2次元にしかいません。
ゲームも同じです()
どんな良いゲームでも探せば粗が出てきます。いかに良い部分が見えるかが重要なわけです。
以上を踏まえたうえで以下の悪いところ達を見ていただけたらと思います。
ひとつづつ説明していきます。
バグに遭遇する
ゲームにバグはつきものであり、どんなゲームにも大なり小なりバグは存在します。問題はそのバグに出会うかどうか、ゲームのプレイに支障をきたすかどうかです。
結論から述べると、バグには出会いますしプレイに支障をきたすこともあります。
私が体験したものは
- 突然移動ができなくなる
- 処理落ちなのか画面が停止しワープしたりする
- ゲームがクラッシュする
このあたりです。
上のほうが遭遇率高めです。
見ていただいたらわかるかと思いますが、どれもゲームプレイに影響を与えます。戦闘中に急に動けなくなって袋叩きにされたらやってられませんね。
移動ができなくなる
こちらは対処法を知っていれば対処可能です。
このバグは回避で抜け出せるようなので把握していれば対処できます。
処理落ち
これも自分が止まっている間は敵も止まっていますので私は我慢できました。
クラッシュ
これはダメですね。どうしようもありません。発売日から最高難易度クリアまで1度しか遭遇しなかったのでこれは結構レアかもしれません。しかしTwitterなどで見るとセーブデータが破損した話もあったのでやっぱりダメですね。こまめなバックアップが必要になります。
PS4でのバックアップ方法をまとめました。
これらのバグに対してアップデートのお知らせは出ていませんがなるべく早く対応していただきたいですね。
コンテンツ量が少ない
DLCでゲームを拡張するのが当然になっっている時代にこれを挙げるのは少し悩みましたが、私は少ないなと感じたので挙げさせていただきます。
このゲームはステージクリア型のゲームで、各ステージごとに手に入るアイテムが決まっています。だからと言ってAとBのステージでアイテムがすべて異なるかというとそういうわけでもなく、ほとんどのアイテムが複数のステージで手に入ります。
なのでそこまでアイテムの種類が多くありません。
ステージ数もそこまで多いわけではありませんが、隠しステージや難易度を3つ用意することでごまかしている感じです。
こちらに関しては今後DLCが配信されることが決定していますので、おそらく今だけの問題です。
ちなみに私はDLCがすごく楽しみです。
結局やることは同じ
これはクリア後に対した目的もなくプレイしていた時にふと感じたことなので流し見程度でお願いします。
ハクスラというゲームの使用上仕方のないことですが、やることは結局戦闘です。単純作業の繰り返しになりがちなのです。
しかしこれは目的や目標の作り方次第です。
あの装備が欲しいとか、フレンドより強くなるためとか目的があれば感じません。
ということで以上の3点が私が感じたマイクラダンジョンズの悪い部分です。
ここからは良かったと感じた点を挙げていきます。
良いところ
悪いところがあれば良いところもあります。
良いところがあるからこのゲームは結構売れているわけです。これから私が感じた良かった部分について説明していきます。
理解しやすい
ハクスラのゲームというとクラスなど様々なシステムが組み込まれている印象でしたが、マイクラダンジョンズはとてもシンプルに作られています。

アイテムの性能はステータス画面に表示されているものがすべてで、表面に見えない計算などはありません。画像右側のこの武器を使って攻撃すれば251~285のダメージを与えられます。本当にそのままです。
ほかにもアイテムのアイコンの右下に数字がありますが、これはそのアイテムの強さを表しています。ぱっと見でアイテムの強さがわかり、この数字が高いものを集めて装備すればいいんだということが一目でわかります。

どのアイテムがどのステージで手に入るかもマップを見れば把握できます。
このように誰でも理解しやすく、ハクスラというわりと難しめのゲームの窓口を広げようという意思を感じました。
本家マイクラの幅広い年齢層がそのままプレイしても問題なく楽しめるのではないでしょうか。
繰り返しが楽しい
マイクラダンジョンズでは手に入るアイテムの性能はランダムに決まります。
詳しく説明するとアイテムそれぞれに決まった性能とランダムに決まる性能があります。
それは単純に強さから、アイテムに特徴を付け加えるようなものまでさまざまな要素がランダムに決定します。
周回しているうちに同じ武器が何度も手に入ります。しかしそれらの武器に同じ性能のものはありません。これがとても楽しいです。
今使っている武器と、今手に入れた武器どっちが強いんだろう。もしかしてあのアイテムと組み合わせたら…
なんてことを何度も体験できます。
ランダム要素に関してはこの記事の初めにリンクを貼った紹介記事に、詳しめに書きましたので気になる方はそちらを見ていただけたらと思います。
ひとつ言いたいのはランダムだからこその喜びがそこにはありました。あの喜びのためなら休日を1日使っても許されるとさえも思ってしまいます(2回目)
マルチプレイがおもしろかった
マイクラダンジョンズにはマルチプレイがあります。マッチングはないので、フレンドとのプレイのみになりますが。
やっぱりゲームは複数人でやったほうが楽しいです。
このゲームも例外ではありません。
みんなでプレイして、1人だけ良い装備を手に入れてバッシングを受けたり、自分の装備を自慢しあったり、カジュアルなゲームなので様々な人をマルチプレイに誘うことができるでしょう。
マルチでやったらヌルゲーになるんじゃないか?
と思う方もいるかもしれません。
問題ありません。なんならマルチのほうが難しくなる場合もあります。
プレイヤーがダウンした後30秒以内に蘇生しないと大変なことになってしまうのです。しかしダウンしてしまうような状況なわけで、簡単には蘇生できません。
「間に合ってくれぇ…」って感じで蘇生します。たのしいですね。
それとロールプレイができます。
近接ゴリ押しマン、ヒーラー、タンクなどなどRPGによくある思いつくような役は一通りできると思います。
それらを振り分けてプレイすると、普段とは違った感触を得られて1粒で2度楽しかったです。
総評
マイクラダンジョンズの良いところ悪いところを挙げさせていただきました。
確かにこのゲームはバグなど悪いところがあります。
しかしそれを我慢できるくらいの面白さがあります。それに加えて、窓口が広くどんな人でも楽しむことのできるゲームです。
ということで総評としては【 8 / 10 】です。
神ゲーとまではいかずとも良作です。めっちゃおすすめ!ってほどではありませんが気になるならやってみませんか?損はしないと思いますよ。ぐらいです
そこまで高いゲームではないので気になっているなら買いだと思います。
マルチプレイ時他プレイヤーの装備画面を見られないのがちょっと残念でした。