PS4のセーブデータバックアップ方法

ゲーム

どうも もす です。

以前こちらの記事でゲームが処理落ちからクラッシュしてセーブデータが破損することがある。という話をしました。

なので今回はPS4でのセーブデータのバックアップ方法、手順について紹介していこうと思います。

バックアップの方法は2つ

PS4のセーブデータバックアップには2つ方法があります。

保存場所 必要条件 特徴
オンラインストレージ PS plus加入 ・オンライン上に保存
・自動アップロード対応
USBメモリ等の記憶媒体 記憶媒体を持っている ・ハードに保存
・手動バックアップのみ

こちらの2つに関して解説していきます。

オンラインストレージに保存

PS4のセーブデータをオンラインストレージに保存する場合、まずPS plusに加入する必要があります。

この記事を見ている方はほとんど加入していると思いますので詳細は説明しませんが、ホーム画面上のメニューから加入することが可能です。

バックアップ手順

オンラインストレージにバックアップする場合、手動と自動の2つの方法があります。

自動アップロードはPS4が電源オン、スタンバイ時に定期的にセーブデータをバックアップしてくれます。定期的なのでタイミングによっては完璧な状態を保存できていない場合があります。

よって、自動アップロードを有効にして、心配なゲームはこまめに手動でもバックアップ。
これがおそらくもっとも効果的な方法だと思います。

なのでまずは自動アップロードの有効化方法を解説します。

自動アップロード

まずホーム画面の上のメニューから
[ 設定 ] > [アプリケーションセーブデータ管理] へ進みます。

その後 [ 自動アップロード ] を選択し

自動アップロードを有効にするゲームを選択します。
特に理由がなければ、すべてのゲームで有効にすることを推奨します。

これで自動アップロードを有効にできました。

次は手動でのアップデロードをしてみましょう。

手動アップロード

手動でアップロードする場合はまずホーム画面でゲームを選択し、[ OPTION ]ボタンを押します。

すると以下のような表示が出てきます。

ここで[ セーブデータをアップロード/ダウンロードする ]を選択します。

そして、[ すべてアップロードする ]を選択し、セーブデータをアップロードします。

その後、本体ストレージとオンラインストレージのセーブデータの日付が同じになっていたらアップロード完了です。

USBストレージに保存

この方法では手動バックアップにしか対応していません。
それとPS4にUSB経由で記憶媒体を接続する必要があります。
USBメモリやUSB接続可能なHDD、SSDがそれらに該当します。

この方法の利点はデータを気軽に持ち運べるということです。
友達の家にUSBメモリを持って行って自分のセーブデータを使用して遊ぶことができます。

記憶媒体へのバックアップ手順

こちらもオンラインの場合と同じく、ホーム画面の上のメニューから
[ 設定 ] > [アプリケーションセーブデータ管理] へ進みます。

そして[ 本体のストレージのセーブデータ ] > [ USBストレージ機器にコピーする ]を選択します。

その後バックアップしたいゲームを選択しコピーすればバックアップ完了です。

複数ゲームを選択したい場合は[ OPTION ]ボタンを押すことで複数選択することができます。

復元手順

最後にバックアップしたデータをPS4に戻す手順です。

[ 設定 ] > [アプリケーションセーブデータ管理]から
[ オンラインストレージセーブデータ ] or [ USBストレージ機器のセーブデータ ]
どちらか自分が復元したいデータのあるほうを選択することで復元が可能です。

最後に

PS4でのセーブデータバックアップ方法と、簡単に復元方法を紹介しました。

セーブデータが破損することは稀だとは思いますが、いつその悲劇が自分に降りかかってくるかわかりません。

災害対策と同じく、いつ来てもいいように準備をしておくといざというとき後悔しないで済みます。今一度自分のPS4の設定を見直してみてもいいかもしれませんね。

タイトルとURLをコピーしました